

三輪の名産品である「三輪素麺」と、お酒発祥の地である三輪の酒蔵の酒粕を使用し、地元のお店でつくったフロランタンのような焼菓子「あめちまき」です。
日本で最も古い神社 大神神社がある奈良県桜井市三輪で500年ほど前に食べられていた名物のお菓子「あめちまき」。江戸時代頃に消滅したようで今はその味も形も残っていません。その名前だけでも残し、現代の名物にしていきたいという思いから、地元企業と奈良県立磯城高等学校 フードデザイン科の高校生とともに現代風にアレンジし復活させました。パリッとした食感と酒粕の風味が、今まで食べたことのない新しい食感のスイーツです。可愛らしいピンク色の巾着に入れてお届けしますので、食べ終わった後は小物入れとしてお使いいただけます。「パリッ」と「香る」初めての食感、三輪の新しいお土産『三輪のあめちまき』をぜひご賞味ください。