1. ショッピング
  2. 日用雑貨・ヘルスケア
  3. 文房具・ステーショナリー
  4. 書籍
  5. MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.84 (2024年冬号)
税込 5,000円以上のお買い物で送料無料 ※一部地域除く

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.84 (2024年冬号)

ポイント1倍
売り切れました
商品はお届けのみとなります。
1,980 円(税込)
獲得予定ポイント: 18 ポイント(1倍)
【巻頭特集】
戦い抜いた剛毅堅忍の軍馬
IV号戦車

 1930年代、ドイツ陸軍は5トンクラスのI号戦車と10トンクラスのII号戦車を開発。そして来るべき主力戦車として開発されたのが
長砲身3.7cm砲(後に5cm砲)を持つ15トン級のIII号戦車で、それらを火力支援する戦車として短砲身7.5cm砲搭載の20トン級のIV号戦車が開発された。
 大戦序盤、IV号戦車はIII号戦車とともにドイツ軍の勝利に大きく貢献するが、1941年6月に始まった独ソ戦では重装甲のT-34中戦車やKV重戦車に遭遇。
III号戦車の5cm砲では太刀打ちできないことが判明し、より車体の大きなIV号戦車に長砲身7.5cm砲が搭載されることになった。
こうして生まれたのがIV号戦車F2型(後にG型に改称)で、1942年前半から前線に参戦。T-34や米英の中戦車も正面から撃破できるIV号戦車長砲身は、
対戦車戦闘、対歩兵・陣地戦闘、どちらもこなせる新たな「主力戦車」となったのである。
 1943年夏からは後継のパンター中戦車も登場するが、数の面や信頼性の低さから完全な主力となるには至らず、
IV号戦車は大戦の終盤までドイツ軍装甲部隊の中核として戦い続けたのである。戦車としてはドイツ軍最多の約8,500輌が生産され、
大戦初期から終盤まで最前線に立ち続けたIV号戦車は、まさしく第二次世界大戦のドイツ陸軍を象徴する戦車といっていいだろう。
 本特集ではティーガーやパンターのような派手さはないものの、剛毅木訥な「軍馬」のように戦い抜いたIV号戦車を、様々な視点から考察していこう。

[第二特集]
日本海軍最速の韋駄天偵察機
艦上偵察機 彩雲

 日本海軍は大戦前まで、空母機動部隊の偵察機としては三座の九七式艦上攻撃機を転用したり、戦艦・巡洋艦搭載の水上偵察機を使用していた。
だが太平洋戦争が迫ると、広大な洋上を高速で飛行できる偵察機が必要となり、開戦直後の昭和17年1月、海軍は中島飛行機に本格的な艦上偵察機の試作を内示する。
仕様では350ノット(648km/h)の高速と、4,630kmという単発機としては破格の航続性能が要求されていた。
 こうして開発された十七試艦上偵察機は、2,000馬力級発動機「誉」を搭載、洗練された設計で640km/h近い高速と長大な航続力、優れた離着艦性能を実現。
「彩雲」として量産が決定され、昭和19年春から前線への配備が開始された。
 戦局の悪化から空母に搭載されることはなく、陸上基地から運用された彩雲は、昭和19年5月から本格的な偵察任務を開始、
長大な航続距離と高速を活かして米海軍の動向を探り、大戦末期の海軍に貴重な情報をもたらしたが、戦局を覆すには至らなかった。
また、その飛行性能を見込まれて、夜間戦闘機にも改造されている。
 ここからは「我に追いつくグラマン無し」の電文でつとに有名な、日本海軍機最速のスピードを誇った韋駄天偵察機・彩雲について、
メカニズム、開発、戦歴、各型、塗装、人物など多角的に解説していこう。

【新連載×2】
■「砲兵」から見た戦後戦史
■激うま! 世界の軍隊メニュー

お得なクーポンがあります

この商品の情報

商品名
MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.84 (2024年冬号)
商品コード
S248-4910184410341
価格
販売価格: 1,980
獲得予定ポイント: 18 ポイント
支払方法
クレジットカード 全額ポイント 銀行決済(ペイジー) コンビニ決済 Suicaネット決済 代金引換
購入限定数
5
型番
ミリタリー.クラシックス
メーカー保証年数
対象外
メーカー販売年月日
2024/01/19
ページ数
170
サイズ
AB判

ご注文に関する注意事項

関連商品

過去に閲覧した商品

  1. ショッピング
  2. ショップ
  3. ビックカメラ
  4. 文房具・書籍
  5. 書籍
  6. 絵本

商品を探す






サイト案内







閉じる

ページトップ