HonyaClub.com JRE MALL店
有効なクーポンがありません
会員ログインで再入荷お知らせメールを受け取れます
JRE POINTの内訳
4,720円 (税込)
43ポイント
ログイン
新規会員登録
ランキングから探す
カテゴリから探す
ご利用ガイド
お問い合わせ
ご利用規約
出店案内
個人情報保護方針
閉じる
著者名:牧野雅彦
出版社名:講談社
発行年月:2015年08月
判型:B6
ISBN:9784062586078
≪内容情報≫
ハンナ・アレントの主著が『全体主義の起源』であることに異論はない。ところが、全三部から成るこの大著を愚直に読み、その構成や論の展開を跡づけた研究は今日に至るまで存在していない……。邦訳書が改訂を加えられたドイツ語版を底本とする中、本書は初版である英語版を順序どおりに精読する試みである。ナチズムとスターリニズムという20世紀がもたらした最大の謎にして災厄に取り組んだ大著の全容が、ついに明らかになる。
近年、注目を浴びることの多い思想家ハンナ・アレント(1906-75年)は、ユダヤ人としてドイツに生まれ、ナチスが政権を奪取した1933年に亡命して、1941年以降はアメリカで活動した。『人間の条件』(1958年)や『革命について』(1963年)、『イエルサレムのアイヒマン』(同年)などの著作で知られるアレントだが、その主著は何かといえば、1951年に発表された『全体主義の起源』であることに異論はないだろう。ところが、全三部で構成されるこの大著の内容を包括的かつ系統的に検討した研究は、不思議なことに、今日に至るまで存在していない。
その理由は何か? それは『全体主義の起源』が体系性を欠いたモザイク状の書物だと考えられてきたからである。そうした見解は、ドイツ語版(1955年)の「緒言」で「まず第三部を読んだほうがよい」と書いたカール・ヤスパースにすでに見て取られる。こうして『全体主義の起源』は、第三部「全体主義」と英語版・ドイツ語版の第2版で付加された終章「イデオロギーとテロル」を中心に議論がなされ、第一部「反ユダヤ主義」と第二部「帝国主義」は個別の話題を恣意的に取り上げるだけの対象にされてきた。その結果、この大著を第一部、第二部、第三部という順序で読む試みは、なおざりにされてきたわけである。
さらに日本について言えば、邦訳がドイツ語版を底本としている、という特殊事情を無視できない。ドイツ語版は英語版の単なる翻訳ではなく、多くの加筆がなされたものだが、そのためにかえって論旨の展開が読み取りにくくなっていると言わざるをえない。
こうした現状を踏まえ、本書は主として英語版の初版を読解することを通して『全体主義の起源』の全貌を初めて明らかにする、画期的な1冊である。