新規会員登録
昆布巻き
「昆布巻き」の由来
ニシンや鮭などの魚を昆布で巻いてかんぴょうで結んだ「昆布巻き」は、昆布は「喜ぶ」の語呂合わせから、おめでたい席に欠かせないものです。また、昆布には滋養もあるので新年にピッタリです。「子生婦(こんぶ)」と漢字をあてて、子宝に恵まれるという意味もあります。巻物に似た形から、文化発展を象徴するともいわれています。
「昆布巻き」の特徴
昆布とかんぴょうを水で戻すときは、巻いたり結んだりできる程度の弾力が残るくらいの戻し加減にするのがポイントです。魚の代わりに牛肉や豚肉を巻けば、食べ応えをアップできます。昆布巻きを早く柔らかく仕上げたいときは、煮物専用の昆布を使うのがおすすめです。
おせち料理の意味・由来
記事監修
弥冨 秀江 (いやどみ ひでえ)
管理栄養士。女子栄養大学生涯学習講師。株式会社ヘルスイノベーション代表。長年の病院、企業での豊富な栄養指導、臨床経験をもとに、出版、出筆活動、企業の食品およびメニュー開発など食事療法の新しい領域を創造する。