新規会員登録
八幡巻き
「八幡巻き」の由来
八幡(やわた)巻きは、肉や鰻、穴子などでごぼうを巻いてつけ焼きにする料理です。ごぼうのほかに、にんじんやインゲンなど赤や緑の食材を加えると彩りよく仕上がります。切り口がきれいに見えるように具をぎゅっと巻くのがポイントです。
「八幡巻き」の特徴
八幡巻きの名前の由来は、京都の八幡村で名物のごぼうが採れたからなどの諸説があります。ごぼうは地中に深くしっかりと根をはることから、長寿や息災、家の基礎がしっかりするようにという願いが込められています。
おせち料理の意味・由来
記事監修
弥冨 秀江 (いやどみ ひでえ)
管理栄養士。女子栄養大学生涯学習講師。株式会社ヘルスイノベーション代表。長年の病院、企業での豊富な栄養指導、臨床経験をもとに、出版、出筆活動、企業の食品およびメニュー開発など食事療法の新しい領域を創造する。