新規会員登録
ゆりね
「ゆりね」の由来
ゆりねは、食用種のゆりの球根のこと。味はくわいに似てほろ苦く、加熱すると芋に似たホクホクとした食感になります。 鱗片(りんぺん)が花のように幾重にも重なっていることから「年を重ねる」という意味で縁起をかついで、おせちに使われるようになりました。
「ゆりね」の特徴
煮崩れしやすいので、火加減に注意するのがポイントです。球形のまま、だし汁でじっくり時間をかけて煮る「含め煮」にします。また、鱗片(りんぺん)を一枚ずつ剥がして、茶碗蒸しや卵とじなどの料理にもします。ほんのりとした甘さがあるので、きんとんにしてもおいしいです。
おせち料理の意味・由来
記事監修
弥冨 秀江 (いやどみ ひでえ)
管理栄養士。女子栄養大学生涯学習講師。株式会社ヘルスイノベーション代表。長年の病院、企業での豊富な栄養指導、臨床経験をもとに、出版、出筆活動、企業の食品およびメニュー開発など食事療法の新しい領域を創造する。